Uncategorized

ゴルフのスイングの基本8か条!90を切るためのセットアップ

クラブを振ればスイングなのか?と問われれば、答えはNOです。

ある初心者がいいました。

「ゴルフは良い方向に飛ばせれば、打ち方など関係ないものと思っていました」と。

ゴルフの基本というものは、初心者だけが学ぶものと考えていませんか?

それは大きな勘違いです。

ゴルフのスイングについては初心者からトッププロまでが悩みますが、実はそのことこそが工夫し克服して自分のものにしていくという、ゴルフ本来の醍醐味なのです。

ゴルフの正しいスイングといえば、ボールの置かれた状況、気象条件、プレーヤーの年齢・性別・体幹別に人それぞれですから降る星のごとくたくさんあります。

しかし、基本的な理論となるとグッと絞られてきます。

スイングの基本に対する考え方、大事なセットアップについて、そして最後は一瞬で終わるスイングも分解してみればとてもよく理解できるスイングの基本についてわかりやすい解説をしましょう。

始めたばかりの方も中級者の方も、意外と忘れているのが「スイングの基本」なのです。

コースに出始めるとスコアのことばかりが気になって、スイングの基本を忘れがち。壁にぶちあたったら、必ず立ち返れる「スイングの基本」をしっかり学んでおくことは大切よ!

 

ゴルフの正しいスイングを手っ取り早く学びたい方へ

ゴルフのスイングは以下の方法で改善することはできますが、最も効率のいい方法はプロに見てもらうことです。

手っ取り早くスイングの改善を望む方はゴルフスクールに通うことをお勧めします。その中でも群を抜いて実績を残しているのがRIZAPゴルフです。

全国各地にスクールもあり、まさに結果にコミットするという意味でもおススメできます。

RIZAP GOLFの公式サイトはこちら

 

ゴルフスイングの基本に対する正しい考え方はセットアップから

ゴルフとは知識と応用が大前提であり、基本を学んで繰り返し練習することが正しい上達法です。

すこし抽象的な表現なら、ゴルフのスイングの基本をザックリ一言で表現することができないわけではありません。

基本のスイングチェックポイント

  1. 自然体で振れているかどうか
  2. 気持ちよく振れているかどうか
  3. 体に負担が来るような無理をしていないか

この3点セットが揃ったスイングは基本に適った打ち方といえます。

でも、読者の方がそう説かれても、絵でいえばピカソの作品を評しているようなものかもしれませんが、最初はおぼろげにそうイメージしておいてください。

ではもっと具体的にわかりやすく丁寧に、スイングの基本講座を開きましょう。

最初は間違ったセットアップでは正しいスイングができないので、まずはセットアップから始めますね。

 

【スコアメイクに重要なポイントはセットアップ】

 

セットアップはアドレスの姿勢の良し悪し、スッと立てるような練習をする

セットアップ」のことを、アドレスと呼んだりポスチャーとも呼びます。

でもゴルフ用語は正しく覚えないと、あとあと別な方と全然違う意味で使ったりして恥を掻きますから正しい意味を解説しましょう。

アドレスは、ボールを打つために身構えることを言います。

ルールの定義では、身構えてクラブのソール(底の部分)が接地した時にアドレスに入ったと決められています。

ポスチャーは、そのアドレスの姿勢のことを呼びます。

アドレスとポスチャーをまとめてセットアップという言い方もあります。

つまり「アドレスとポスチャー」はスイングに入る直前の基本用語だと理解しましょう。

さて、ことゴルフとなると最大で14本のクラブを上手に使い分けるため、「セットアップ」と一概に言っても見た目はすべて似ているようですが、実は全部違います。

テニスでいえばサーブやレシーブの構えのこと、野球でいえばピッチャーがモーションに入るときやバッターボックスの打者が身構えるのと一緒です。

次からの解説をよく読んで、常日頃から練習でスッとごく自然にセットアップの体制に入れる「間」を掴んでおくと上達が早くなります。

ゴルフ用語を知らなかったり、正しく覚えていないと、教えてもらった内容が理解できないこともあるから、用語もしっかりチェックしないとね!

 

【初心者向け~構えるときのポスチャー(姿勢)について】

 

セットアップのポイント、誰でも共通する大事な基本8か条

前項でセットアップは、14本のクラブごとに使い分けると解説しました。

ただ、セットアップの基本はどのクラブでも共通項があります

それが以下の8つです。

基本8か条

  1. ボールの位置
  2. 足の開き方
  3. ポスチャー
  4. 体重のかけ方
  5. リラックスできるか
  6. 腕の下げ方
  7. 肩のライン
  8. クラブフェース

基本条項ですからインテンショナル(意図的に曲げたりする)なショットを打つときは、多少以下の内容とは異なってきます。

まずはどのクラブでも共通する基本ね!

 

ボールの位置

ボールの位置は、一般的に一番長いクラブ(ドライバー)では左足のかかとの先が良いとされていますが絶対的なものではなく、若干の個人差はあります。

練習場でボールを打つときに、ボールの位置を左足のつま先にしたり逆にもっと右に置いたりして飛んで行くボールの変化を見るといいでしょう。

同じ打ち方をしても明らかに変わっていく自分で打ったボールを見て楽しんでください。

 

足の開き方

足の開き方のポイントは、両足は肩幅程度に広げ、自分が一番自然に立てる足幅がベストです。

 

ポスチャー

さきほど説明したとおり、ポスチャーとはアドレスの姿勢です。

中島常幸プロは、「軽く”おはようございます”という感じの前傾姿勢」とよく口にしていますね。

挨拶の姿勢ですから、背骨を軽く伸ばし、一見お尻を突き出た形に最初は違和感があるかもしれませんが理想形です。

 

体重のかけ方

始動前は、左右の足にバランスよく配分しないとうまく体の捻転ができません。

(シューズの中の)足の裏全体で地球を銜(くわ)えるイメージが必要です。

 

リラックスは絶対条件

時々肩がイカリまくって、鉄人28号のように固まっている方を見ます。

スイングの命は効果的な捻転ですから、構えたらストンと肩を落とすイメージが大事です。

グリップも握力のテストをするわけではありません。ガチガチでこれでもかと強く握って成功することは99%ありません。

あの有名なジャック・ニクラウスは、「そっと小鳥を手のひらで掴む」ようにと表現しています。

松山英樹プロは、ニクラウスがホストを務めるメモリアル・トーナメントでアメリアPGAツアー初勝利を挙げたとき、後から「君のグリップは堅そうだね。もっと柔らかく握ればもっともっと勝てるだろう」と指導されたそうです。

 

腕の下げ方

ポスチャーの中で特に大事なことは、腕をできるだけ垂直に下げることです。

ドライバーの時は、ほんの少しグリップの位置が垂直線(肩から地面の)よりやや前に出る感じですが、クラブが短くなるほど完全な垂直のラインに合わせるとミス率はグッと下がります。

 

肩のライン

ドライバーなどの長いクラブは、ターゲット(ピン)方向に対し基本はまっすぐ平行に正しく構えるのがセオリーです。(スクウェアといいます)

例外的に肩と飛球線が平行にならない基本もあります。

例えばインテンショナルなスライスを打つときなど、多少オープン(肩がターゲット方向から左に開く)になり、フックはその逆になります。

 

クラブフェース

こちらも若干置かれた場面と使用クラブが違うと、それぞれに対応しなければならないのですが、今回のようにスイングの基本の場合、スクェアが正しい構え方です。

クラブフェースをスクウェアに構えるという意味は、フェースのリーディングエッジ(地面に接する刃の部分)が飛球線に対して直角だということです。

また、バンカーショットやアプローチのロブショットなど、(例外はありますが)やはりフェースがオープンになります。

8か条ありますが、ひとつひとつのポイントは難しくなさそうね

 

ゴルフスイングは一振り1秒、でも分解すれば軌道がわかる

タイトル通り、ゴルフのスイングはクラブを超高速で振るため、ノンストップで走り去る新幹線をホームで見ても細部まで見えないのと一緒です。

バイクでもクルマでもパソコンでも同じですが、複雑なメカニズムをひとつひとつの部品にバラしてよく見れば「そうなんだ~!」とすぐに理解した経験をお持ちではないでしょうか。

アッという間で終わるスイング、ヘッドスピードの速い人は50~60のレベルです。

この数字はヘッドが1秒間に50~60メートルのスピードで振り抜かれたことを意味しています。

なんと2秒で100メートル、見ただけでは何もわからないのも当然ですね。

ゴルフのスイングはそのスピードでクラブフェースのスイートスポット(芯=500円玉1個くらいの面積)を捉えなければイメージのボールが打てません。

それに、インパクトの瞬間は飛球線方向に対しフェースがほぼ直角に入るのが基本です。

高速スイングを部品にバラしていくと軌道が分かるのね。

 

スイングを分解すると10パーツ(部品)になる

スイングを分解すると、次の10パーツになります。

スイングのパーツ

  1. セットアップ
  2. ヘッドの始動(テイクバック)
  3. バックスイング
  4. トップを作る
  5. 切り返しとタメ
  6. ダウンスイング
  7. インパクト
  8. 手首の返し
  9. フォロースルー
  10. フィニッシュ

細かいことをいえば、セットアップの前にグリップやターゲットの方向確認、さらにはプリショット・ルーティーンなどがあるのですが、ここではあまり余分なことはスイングの基本から除外したほうがわかりやすくなります。

ほんの1秒くらいの間で10個ものパーツに分かれるのね!びっくり

 

【【ブレ無】ゴルフの超スーパースローモーション!アイアン&ドライバースイング集】

 

テイクバックからフィニッシュにいたる各パーツの基本を学ぶ

ヘッドの始動=テイクバック

テイクバックで一番いけないのは、手首だけでクラブヘッドを持ち上げる始動の仕方です。

これはスイングの基本で最も重視する再現性(何度振っても軌道が変わらない)を保てなくなる悪いクセです。

アドレス時の両肩とグリップで作った三角形は変形させてはいけません。

手首を使わないでそのまま、クラブヘッドを体の遠くに追いやるようなイメージで引き上げます。

特に、ヘッドがボールから30cm程度離れるまでまっすぐ引く感覚です。

同時に肩と腰もムリなくバランスよく回転を始めます。

クラブヘッドを体の遠くにやるイメージでやれば、手首を使わずにテイクバックできそう!

 

バックスイング

実際の意味は異なりますが、バックスイングとは始動したクラブのシャフトが、地面と水平の高さになる位置あたりからだと思って問題ありません。

この時、特に意識すべきは、

背骨(スイング軸)が前後左右にブレていないかどうかということです。

スイングの基本のド真ん中に、この軸の意識がないとすべては失敗します。

バックスイングの良し悪しがすぐにわかる方法があります。

まっすぐ引いたつもりでも、クラブヘッドが外に出ると右の脇が開いてしまい、左の腕がインサイド(体側)に入ってこれなくなります。

逆に、グリップが右肩の上方向に移動できず、背中(腰の上)の方に引き込む形になりフラットな力の入らないフォームとなります。

脇が開いているかどかで、バックスイングの良しあしがわかるのね

 

【テイクバックからバックスイングがうまくなる正しい体の動かし方を解説】

 

トップを作る

ここまでの一連の動作はすべてトップのために用意されたプロローグ、落ち着いて無理のない、ボールが捕まえやすいトップは一連の自然な流れの中にあります。

上手く打てるかどうかの勝負はここからです。

松山英樹プロのトップは一瞬止まっているように見えませんか。

あのハッとする見事なトップは、歌舞伎役者の「見得」を連想させ、さぁ行くぞとボールに気合を入れているかのようですね。

以下は右打ちの例です。

グリップが体幹の軸(背骨)の右にあるということは、体重が60%程度右足にかかっているのが正しいポーズです。

大事なことは体の重心位置で、ベストは右の股関節にあるという意識です。

この意識がスムースな体全体の捻転を支えます。

うまく打てるかどうかの勝負はここからだけど、テイクバックやバックスイングがちゃんとできていることが前提よ!

 

【正しいトップの作り方とメカニズムを解説】

 

切り返しとタメ

すこしゴルフがうまくなってきたのに上達が止まる方を見ると、「切り返し」に注意が入っていないケースがたくさんあります。

ボールを「打ちに行く」気持ちばかりが先行し、同時にミスを怖れるマイナスのイメージがそうさせていることに意外と気づいていません。

振り上げたクラブを180度向きを変えて逆方向に切り返すのに、腕や肩の筋肉に「ガッ!」と力を集結させては芯に当たらないミスショットになります。

切り返しでは力むのではなく、スムースにスイングプレーンに乗せて「振るイメージ」が基本です。

むしろトップで作った両腕とグリップと手首の形を変えさえしなければ、自然にタメ(力をためてインパクトで吐き出す)ができるのです。

タメを作るといわれると、力が入ってしまうけど、力みは禁物!タメは自然にできるものなのね

 

ダウンスイング

ダウンスイングでいきなり左足に体重移動する方がいますが、ものすごいパワーロスをしていることに気づいていません。

トップからインパクトまでは(腰と肩が回るだけで)両膝の位置と形、そしていうまでもなく目とボールをつなぐアイアラインを維持しましょう。

そこで何センチかブレた分だけ芯を外す確率が上がります。

スイングの基本となる再現性(反復力)が悪いタイプはこの部分を修復しないといけません。

それと、インパクト近くまでは右足のシューズの踵(かかと)を上げないように気をつけてください。

体重移動のバランスが崩れてしまいます。

体重移動は、間違えるとパワーロスになるだけじゃなくてバランスも崩すから要注意ね

 

【ダウンスイングの切り返しで注意すべきポイントを解説】

 

インパクト

インパクトのポイントは「眼」です。

この瞬間に目とボールを結ぶ糸(ライン)が切れたら方向も距離も大きなロスを受けるでしょう。

ボールの飛んで行く先を早く見たい気持ちはわからないでもないのですが、目が動きそれにつれて肩もブレてしまっては典型的なヘッドアップになります。

上手なインパクトは音で聞くということです。

目を閉じて耳で聞く音だけで、ナイスショットとミスショットは誰でもわかります。

この目線を切る、ヘッドアップはゴルフのスイングの基本中で最も罪が重いといっても言い過ぎではありません。

ヘッドアップしない練習法もあります。

ヘッドアップしない練習法

もっとも簡単な方法は、9番アイアンくらい(自分の好みのショートアイアン)のスローモーションショットです。

実際のボールを打つのですが、ひたすらボールのもともとあった位置だけを見つめ、耳をそばだてるハーフスイングは大きな効果があります。

私の最大の課題はヘッドアップ…ここで紹介されている練習法で克服したいわ!

 

手首の返しと体重移動

インパクトの後も一瞬ですが目は元々ボールがあった場所を見つめています。

音が聞こえたあと、両腕が揃って伸びる瞬間は手首をこねるのではなく、インパクトの形のままのグリップで左手が下に行き右手の甲が覆いかぶさるような形になります。

絶対に両手首を甲側や手のひら側に折ってはいけません。

手首が折れやすい方向なので、このミスはかなりの初心者が犯しています。

手首の返しといわれると、意識して動かしてしまいがちだけど、インパクトの形のままのグリップでいいのね

 

フォロースルー

フォロースルーでは、クラブのシャフトが地面と水平になるところ、グリップが体の中心から左に移動した分だけ体重は左にかかります。

これも基本ですが若干の個人差があります。

通常は左体重60%くらいとされています。

アドレスで作った肩幅より外側に出ることは非常によくないスイングになります。

テイクバックで、シャフトが水平になるころのバックスイングで右股関節にかけた時のシンメトリー(左右対称形)になると、とても自然できれいなフォロースルーになります。

自然で美しいフォロースルー…憧れるわ

 

【インパクトが強くなるフォロースルーのコツと注意点を解説】

 

フィニッシュ

初心者の方が中級クラスになって陥るスランプの原因の多くが、フィニッシュをおろそかにしていることだったりします。

フィニッシュは、もうボールを打った後だからどうでもよいと粗雑にしていたら上達はストップします。

『終わり良ければ総て良し』

スイングの基本は、セットアップの時のポスチャー、トップでの「見得」、そして美しいフィニッシュという3点がセット、たった1秒のドラマはこうして完結します。

フィニッシュの形が崩れたらその作品は失敗作となることでしょう。

フィニッシュをキッチリとれるようになる練習を重ねるだけで、100など簡単に切れることを知ってください。

スイングはセットアップからフォロースルーまで、すべてセットだから、どれか一つでもおろそかにしたら崩れてしまって、スコアアップは望めないってことね

 

【美しいフィニッシュのための正しいフォロースルー】

 

ゴルフのスイングの基本まとめ

スイングの基本について書いてきましたが、お気づきになりましたか?

ゴルフのスイングで複雑なこと、ややこしい打ち方、複雑で一定しない体の動きは全部ダメだということですね。

ゴルフのスイングは「シンプル・イズ・ベスト」なのです。

複雑なのはボールの置かれた状況ごとに、クラブ選択やセットアップをしなければならないという頭脳の部分です。

プロのスイングをよく見てください。

やさしそうにスイングしていませんか

プロができる限りシンプルな打ち方を選ぶのは、それがもっともミスの少ない結果が出ることを知っているからです。

むしろ初心者の方が難解な振り方をしています。

目線を切ったりヘッドアップしたリ背骨という軸がぶれるとシンプルなスイングは不可能です。

そのことを知っただけでもスコアが良くなります

 

自宅でゴルフが楽しめるリアルゴルフシュミレーター「ゴルフランド」

新型コロナ感染症の影響で、ゴルフ場はおろか、練習場に行くことすらはばかれる方も多い中、自宅で安価にゴルフが楽しめるシュミレーターが誕生しました。それがゴルフランドです。

国内外の有名コースの臨場感を楽しめるだけでなく、スイングのヘッドの動きも映像化することができ、今後長く続くであろうコロナパンデミックの間に他のプレーヤーと差をつけることができます。

リーズナブルな中古プランも用意されており、かつては難しかった一般家庭での利用も可能になっています。詳しく知りたい方は下記より資料請求が可能です。

 

ゴルフランドの資料請求はこちら

 

-Uncategorized